携帯電話について

海外留学に行く際に携帯電話をどうするか、主な選択肢としては4つあります。
- そのまま持っていく
(一番安い料金プランに変更、または国際ローミングを使用) - 携帯をとめる
(電話番号・メールアドレスお預かりサービスを利用) - 解約
- SIMロック解除し、端末を留学先へ持参
以下にこの4つを詳しく案内していきます。
1. そのまま持っていく
(一番安い料金プランに変更、または国際ローミングを使用)
- ご帰国の際に元の料金プランに戻して、同じ携帯を同じ番号のまま使えるので便利です。
- 月額の基本料金がずっとかかります。
- 国際電話を使用した場合、高額な請求がくるケースもあります。
- 日本で使用していた携帯電話に合うタイプのSIMカードのみ購入
2. 携帯電話を止める
(電話番号・メールアドレスお預かりサービスを利用)
- 留学中はキャリアメールや通話、キャリア通信によるネットは使用できませんが、帰国後も同じ携帯を同じ番号のまま使えます。
- インターネット環境(Wi-Fi)があれば、LINEやfacebook、G-mailなどのアプリケーションはとめている状態でも使えます。
- 月額の固定料金や事務手数料が発生します。
3. 携帯電話を解約する
- 解約のタイミングによっては違約金がかかってしまう場合があります。
- 帰国後に電話番号が変わってしまいます。
- 維持費などが0円になるため、最もコストは抑えられます。
- 解約後も本体はインターネット環境(Wi-Fi)さえあれば、LINEやfacebook、G-mailなどのアプリケーションは使用可能です。
4.SIMロック解除し、端末を留学先へ持参
- SIMロック解除ができる携帯(端末)かどうか確認
- SIMカードのみ留学先で購入し挿入。そのまま利用する。
- 日本で利用していた携帯(端末)に合うタイプのSIMカードのみ購入